ラグジュアリーカード会員は、東京国立近代美術館、国立西洋美術館、国立映画アーカイブの7階展示室、国立国際美術館、京都国立近代美術館の所蔵作品展を何度でも無料で鑑賞できます。同伴者1名も無料です。
さらに、ラグジュアリーカードのブラックカード会員とゴールドカード会員なら国立新美術館、東京国立近代美術館、国立工芸館の企画展も同伴者1名まで無料で鑑賞できます。所蔵作品展とは違い、企画展を鑑賞できるのは1企画展につき1度までです。
提携国立美術館が同伴者1名まで無料
アメリカ生まれの金属製カード。直通で電話が繋がり、メールで回答をもらうこともできるコンシェルジュデスクが使いやすい。Mastercard最上位の「World Elite」ランクです。
コンシェルジュデスクを通して対象レストランを予約すると、対象エリアからレストランまでの片道無料送迎が付くなど、ユニークなサービスが多数あり。使っていて楽しいカードです。
対象美術館 | 対象者と利用方法 | 対象カード | ||
---|---|---|---|---|
![]() チタンカード | ![]() ブラックカード | ![]() ゴールドカード | ||
所蔵作品展
|
| |||
企画展
|
| 金曜日限定 |
提携国立美術館の所蔵作品展を会員本人と同伴者1名まで無料で何度でも鑑賞できます。各館所蔵作品展入口(改札)でラグジュアリーカードを見せるだけで中に入れます。美術館ごとに休館日が違い、月曜日だったり火曜日だったりするので気をつけてください。
提携国立美術館(所蔵作品展)
さらに、ラグジュアリーカードのブラックカード会員とゴールドカード会員なら企画展も同伴者1名まで無料で鑑賞できます。
提携国立美術館(企画展)
企画展を見るにはラグジュアリーカード会員専用アプリの特典チケットを受付で係員に提示する必要があります。例えば、国立新美術館では、1階の中央インフォメーションで会員専用アプリの特典チケット画面を係員に提示するとチケットを受け取れます。企画展によってはチケット売り場に行列ができていることもあるので、受付でチケットを受け取れるのはありがたいです。行列に並ばずに済みます。
特典チケット画面の例
企画展の特典チケットは1企画展につき1度の利用です。ブラックカード会員は会期中の金曜日限定、ゴールドカード会員は会期中いつでも鑑賞できます。
私は芸術作品を好きな方だとは思います。ですが、ニューヨークに来たからメトロポリタン美術館にも行こうとか、六本木の国立新美術館でルーヴル美術館展をやっているから行ってみようとか、なにかきっかけがないと美術館に足を運ぶことはありませんでした。
そんな私ですが、ラグジュアリーカードの国立美術館優待をきっかけにちょくちょく美術館に行くようになりました。webサイトの運営が仕事で普段はパソコンの前にいることが多い私にとって、芸術作品に囲まれる非日常な空間は気分転換にぴったりだったからです。パソコン操作とは違い、理屈で割り切れない芸術作品からは独特の刺激を受けられますし、色使いや構図はwebデザインの参考になります。
先日はラグジュアリーカード会員向けに東京国立近代美術館で開催されたナイトミュージアムに参加し、「福沢一郎展 このどうしようもない世界を笑いとばせ」を学芸員の方の解説付きで鑑賞してきました。1人で鑑賞したときには気づかなかった作品に込められたメッセージや時代背景を知ることができました。
東京国立近代美術館で開催されたナイトミュージアム
こちらは福沢一郎の代表作の一つ《牛》。
福沢一郎《牛》 / 1936年 / 東京国立近代美術館蔵
一見すると堂々とした2頭の牛ですが、よく見るとあちこちに穴が空いています。ナイトミュージアムでは、この穴に込められたメッセージについても解説がありました。東京国立近代美術館では毎日14時〜15時にボランティアスタッフによる対話を交えたギャラリートーク「所蔵品ガイド」が行われています。作品をより深く知りたいときには参加してみてはいかがでしょうか。
東京国立近代美術館「福沢一郎展 このどうしようもない世界を笑いとばせ」会場風景
ラグジュアリーカードには国立美術館優待の他にも多くの魅力的なサービスが付帯しています。詳しくはこちらの記事にまとめています。
55,000円(税込)
存在感のある金属製カードで重量は22g。500円玉が1枚7gなので、500円玉3枚よりも重いです。手に持つと金属らしい感触が伝わってきます。
110,000円(税込)
ユニークなサービスが多く、使っていて楽しいカード。直通で電話が繋がり、メールでの受け答えにも対応しているコンシェルジュデスクは使いやすいです。
220,000円(税込)
大手銀行系カード会社退職後、当サイトと世界一周ブログを運営しながら世界4周しました。旅をしたりしながらクレジットカードの情報を追いかけています。
Twitter:@k_creditcard