目次
カードブランド | 国際ブランド | 使えるお店 | Suicaチャージ | アプリ内/web上 | |
---|---|---|---|---|---|
FeliCa (国内のみ) | タッチ決済 (国際規格) | ||||
三井住友カード | ![]() ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
![]() dカード | ![]() ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
![]() ライフカード | ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
![]() ![]() | |||||
![]() イオンカード | ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
![]() ![]() | |||||
![]() SMBCファイナンスサービス | ![]() ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
![]() ![]() | |||||
ポケットカード | ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
![]() ![]() | |||||
メルペイ | ![]() ![]() | ||||
ソフトバンクカード | ![]() ![]() | ||||
住信SBIネット銀行のデビットカード | |||||
![]() ![]() | |||||
ミライノ カード | ![]() ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
JCBカード | ![]() ![]() | ||||
アメリカン・エキスプレス・カード | ![]() ![]() | ||||
ダイナースクラブカード | ![]() | ||||
![]() TRUST CLUBカード | ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
MUFGカード | ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
DCカード | ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
ニコスカード | ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
ラグジュアリーカード | ![]() ![]() | ||||
アプラス | ![]() ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
![]() ![]() | |||||
ビューカード | ![]() ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
![]() ![]() | |||||
楽天カード | ![]() ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
![]() ![]() | |||||
![]() PayPayカード | ![]() ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
![]() ![]() | |||||
オリコカード | ![]() ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
![]() ![]() | |||||
ジャックスカード | ![]() ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
![]() ![]() | |||||
セゾンカード | ![]() ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
![]() ![]() | |||||
![]() ![]() | |||||
UCカード | ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
![]() エポスカード | ![]() ![]() | ||||
ティーエスキュービックカード | ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
![]() ![]() | |||||
![]() セブンカード | ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
リクルートカード | ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
![]() ![]() | |||||
![]() UCS | ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
![]() ![]() | |||||
![]() エムアイカード | ![]() ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
au PAY カード | ![]() | ||||
![]() ![]() | |||||
ローソン銀行 | ![]() ![]() | ||||
三菱UFJ銀行のデビットカード | |||||
![]() ![]() | |||||
みずほ銀行のデビットカード | ![]() ![]() | ||||
Kyash | ![]() |
早見表のタッチ決済について
このApple Pay対応早見表は各カード会社と国際ブランドの公式サイトの情報を基に作成したものですが、早見表の「タッチ決済」のデータは実態とはずれてしまっています。実際にはApple Payでタッチ決済を使えるカードはもっと多いです。Apple Payに登録できるMastercard、JCB、American Expressなら、Apple Payでタッチ決済を使えるという認識で基本的には問題なさそうです。詳しくは後述します。
細かく見ると例外があり、カードブランドとしてはApple Payに対応しているのに、Apple Payを使えないクレジットカードも一部あるので注意してください。法人カードや提携カードなどではApple Payを使えないことがあります。
Apple Payに登録(正確にはWalletアプリに登録)するカードブランドによって、「QUICPay」としてApple Payを使えるのか、「iD」としてApple Payを使えるのか変わってきます。
QUICPayとiDとで使えるお店に違いがあるので、理想を言えば、Apple Payに複数のクレジットカードを登録して、QUICPayとiDの両方を使えるようにしておくのがベストです。両方使えれば、QUICPayのキャンペーンとiDのキャンペーン、どちらの恩恵も受けることができます。年会費無料でApple Payに登録できるクレジットカードもあるので、コスト的な心配は不要です。ですが、QUICPayとiDはどちらも主要なコンビニで使えますし、QUICPayとiD両方に対応しているお店も多いので、どちらか1つでも十分にApple Payを活用できます。なのでQUICPayでもiDでも、どちらでもいいかなと思います。
Visaブランドの三井住友カードをApple Payに登録すると、iDまたはタッチ決済(Visaのタッチ決済)として使える
Mastercardブランドの楽天カードをApple Payに登録すると、QUICPayまたはタッチ決済(Mastercardコンタクトレス)として使える
例えば、Visaブランドの三井住友カードをApple Payに登録すると、iDまたはタッチ決済(Visaのタッチ決済)として使えます。2つの支払い方法が選択できるとなると難しく感じるかもしれませんが、使い分け方は簡単です。iDを使いたければ「iDで」、タッチ決済を使いたければ「クレジットで」とか「クレジットのタッチ決済で」と支払い時に伝えるだけです。タッチ決済はクレジットカードの決済方法の一種なのでこういう伝え方になります。支払い方法を伝えた後に、iPhoneやApple Watchを決済端末にかざすと指定した支払い方法で決済が行われます。さすがAppleと思わせる使いやすさです。
iDで
QUICPayで
クレジットで
タッチ決済とは
タッチ決済は国際規格の非接触決済で、Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス、JCBコンタクトレス、American Expressコンタクトレス、Diners Clubコンタクトレスなどが該当します。NFC PayやEMVコンタクトレスとも呼ばれています。日本でもタッチ決済が普及してきていて、コンビニやマクドナルドなどで利用できます。
永年無料¥0
入会キャンペーン
新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント三井住友カードの年会費永年無料カード。コンビニなどで便利なタッチ決済を搭載し、Apple PayにもGoogle Payにも対応していて決済能力が高い。対象コンビニでは最大5%還元。
永年無料¥0
入会キャンペーン
新規入会&MyJCBアプリにログイン&Amazon.co.jp利用で20%(最大10,000円)キャッシュバックポイント還元率だけで見ると、同じJCBが発行する年会費1万円以上のJCB ゴールドやJCB プラチナよりも上です。39歳以下の方にはぜひ候補に入れて欲しいお得な1枚。
永年無料¥0
入会キャンペーン
新規入会&利用でもれなく5,000ポイントプレゼントカード選びに迷ったら、「ポイント還元率が1%あり高還元」「カード利用で直接楽天ポイントがたまるからポイントを使いやすい」「年会費無料」と三拍子揃った楽天カードがおすすめ。
上のApple Pay対応早見表は、各カード会社と国際ブランドの公式サイトの情報を基に作成した表ですが、実態とは違った表になってしまっています。違ってしまっているのは「タッチ決済」の部分です。
なぜ違ってしまっているのかと言うと、実際にはApple Payでタッチ決済を使えるカードブランドなのに、公式サイトでは、「海外で利用できない(タッチ決済未対応)」となっていたり、タッチ決済についての言及がなかったりするからです。タッチ決済のデータを埋めるのに参考にしたページ一覧はこちら。
参考にしたページ一覧
「皆様からメールやTwitterで頂いた情報」「ネット上の口コミ」「業界関係者から聞いた話」を統合すると、実態としては、MastercardとJCBとAmerican ExpressはApple Payに登録できればタッチ決済を利用できるという認識で基本的には問題なさそうです。ただし、VisaはApple Payに登録できたからといってタッチ決済を利用できるとは限りません。Diners ClubはApple Payのタッチ決済には未対応です。
実態としては
Visa | Apple Payに登録できたからといってタッチ決済を利用できるとは限らない |
---|---|
MasterCard | Apple Payに登録できれば基本的にMastercardコンタクトレスも使える |
JCB | Apple Payに登録できれば基本的にJCBコンタクトレスも使える |
American Express | Apple Payに登録できれば基本的にAmerican Expressコンタクトレスも使える |
Diners Club | Apple Payのタッチ決済には未対応 |
「実態を早見表に反映させて」という声を頂くこともあります。私としても早見表を完璧なものにしたいですが、Apple Payでタッチ決済を使えたという確かな情報がいくつもあるカードなのに、カード会社に問い合わせてみると「できない」と回答されたり、公式サイトに「できない」と明記されていたりすることもあるので、実態を反映させてしまっていいのかなという思いもあります。カード会社によっては何か特別な事情があるのかもしれません。
どこまでの情報を載せるか悩んだときは、「カード会社や国際ブランドが公式にアナウンスしている情報」と「自分の体験談」のみを掲載することにしているので、情報を頂いた皆様には申し訳ないですが、実態を反映させず公式サイト情報通りの早見表のままにしています。引き続き公式サイトの情報が更新され次第、早見表を更新していきます。私が公式サイトの情報を見逃していたり、公式サイトが更新されているのに早見表が古い情報のままになっていたりするときは、メールかTwitterで教えて頂けるとありがたいです。
Taro
各カード会社の公式サイトでApple Payのタッチ決済について明記されるようになってきたので、Apple Pay対応早見表もだいぶ実態に近づいてきたかなと思います。
大手銀行系カード会社退職後、当サイトと世界一周ブログを運営しながら世界4周しました。旅をしたりしながらクレジットカードの情報を追いかけています。
Twitter:@k_creditcard