アメックスの高台寺塔頭 圓徳院「京都特別観光ラウンジ」は京都ならではの休憩スポット


圓徳院の南庭
高台寺塔頭 圓徳院「京都特別観光ラウンジ」にまた行ってきました。アメリカン・エキスプレス ・ゴールド・プリファード・カードやMarriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードなどであれば、高台寺塔頭 圓徳院「京都特別観光ラウンジ」を無料で利用できます。
目次
高台寺塔頭 圓徳院「京都特別観光ラウンジ」とは
高台寺の塔頭のひとつ、北政所ねね(豊臣秀吉の正室)が晩年の19年間を過ごした圓徳院に、「京都特別観光ラウンジ」があります。圓徳院書院・知客寮でお茶を飲んだ後に、圓徳院を拝観できます。
サービス内容
- 圓徳院書院・知客寮でお茶を飲める(宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変わります)
- 夏季期間中は、冷たい麦茶、冷やし飴
- 圓徳院の拝観無料
- 高台寺・掌美術館の拝観割引
- 高台寺駐車場1時間無料サービス
- 合計4名まで利用できる(カード会員1名 + 同伴者3名まで)
圓徳院へのアクセスと拝観時間
圓徳院は、八坂神社と清水寺の間にあります。清水寺周辺は坂が多いからなのか、それともここのラウンジの居心地が良いことを知っているからなのか、この辺りでちょうど休憩したくなるんですよね。いつも助かってます。拝観時間は、10時〜17時です。
所在地 | 高台寺塔頭 圓徳院 書院 知客寮 京都府京都市東山区高台寺下河原町530 |
---|---|
交通 | JR京都駅より車で約15分 |
拝観時間 | 10:00~17:00 |

京都特別観光ラウンジに行くには、まずこの丸い穴をくぐります。

穴をくぐって進んでいきます。

進んでいくと左側に入り口が見えます。

係の方がいなければ鐘を鳴らします。アメックスのカードはここで提示します。
圓徳院書院・知客寮でお茶を飲みながら休憩できる

圓徳院書院・知客寮で、お茶を飲んでゆっくり休憩できます。カード会員本人だけでなく同伴者も3名まで利用できるので、家族や友人と一緒に利用できます。

お茶の種類は日によって変わります。私が行ったときは昆布茶でした。普段は昆布茶を飲まないので、新鮮で美味しかったです。

部屋からの眺めもいいです。
圓徳院の拝観が無料
お茶を飲んだ後は、そのまま圓徳院を拝観できます。圓徳院書院・知客寮から、圓徳院の拝観順路に合流できるようになっています。

圓徳院の南庭

圓徳院の北庭(国指定名勝)

圓徳院の入り口
ライトアップ中は夜も入れました
アメックスの公式サイトには「拝観時間は10時〜17時」としか記載されていないのですが、ラウンジ入り口の看板には、

開館時間十時から十七時・ライトアップ中は二十一時まで
予約の多い時にはお断りする場合あります
と記載されていたので、高台寺の夜間特別拝観の帰りに寄ってみました。私が行ったのは、秋の夜間特別拝観です。ライトアップされた紅葉が綺麗でした。

夜の高台寺

圓徳院へ向かう途中の階段(台所坂)

夜の圓徳院書院・知客寮

夜でもお茶を頂けました

夜の圓徳院の南庭

夜の圓徳院の北庭
夜になると雰囲気が変わり、昼とはまた違った良さが出てきますね。
高台寺塔頭 圓徳院「京都特別観光ラウンジ」を利用できるカード
アメックスが直接発行しているゴールド以上のカードや、Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードなら高台寺塔頭 圓徳院「京都特別観光ラウンジ」を無料で利用できます。
圓徳院 京都特別観光ラウンジを利用できる
アメックスのゴールドカード
- メタル製ゴールドカード
- 他社ゴールドカードより年会費は高額だがサービスは充実している
- ポイントがより多くたまる「メンバーシップ・リワード®・プラス」に自動的に無料で登録
年会費 | 39,600円(税込) |
---|---|
国際ブランド | |
- Marriott Bonvoy™(マリオットボンヴォイ)の会員資格「ゴールドエリート」になれる
- 年間150万円以上利用で毎年のカード継続毎に、1泊50,000ポイントの無料宿泊特典プレゼント
- 年間400万円以上利用すると「プラチナエリート」になれる
年会費 | 49,500円(税込) |
---|---|
国際ブランド | |

清水 太郎
大手銀行系カード会社退職後、当サイトと世界一周ブログを運営しながら世界4周しました。旅をしたりしながらクレジットカードの情報を追いかけています。
Twitter:@k_creditcard